<-- バナーメニュ -->

学会誌・出版物

出版物のご案内

日本カリキュラム学会 創立30周年記念出版
『現代カリキュラム研究の動向と展望』

(編集)日本カリキュラム学会(編)
(出版社)教育出版
(価格)5,060円(本体 4,600円+税)
(出版)2019年5月 420頁

カリキュラム理論の展望、カリキュラム実践の課題、カリキュラム研究の方法について幅広く取り上げて論究。

目次
  • 【第Ⅰ部 カリキュラム理論の展望】
  • 第1章 カリキュラムとは何か
  • 第2章 カリキュラムの歴史
  • 第3章 カリキュラム編成の基本問題
  • 第4章 学力とカリキュラム
  • 第5章 教科とカリキュラム
  • 第6章 道徳教育とカリキュラム
  • 第7章 総合的な学習とカリキュラム
  • 第8章 特別活動とカリキュラム
  • 第9章 生徒指導・生活指導とカリキュラム
  • 第10章 インクルーシブ教育とカリキュラム
  • 第11章 幼児教育とカリキュラム
  • 第12章 教育課程経営とカリキュラム・マネジメント
  • 第13章 カリキュラムの計画・実施・評価
  • 第14章 カリキュラムの今日的課題
  • 【第Ⅱ部 カリキュラム実践の課題】
  • 第1章 わが国における学習指導要領の変遷
  • 第2章 小学校におけるカリキュラム
  • 第3章 中学校におけるカリキュラム
  • 第4章 高等学校におけるカリキュラム
  • 第5章 大学におけるカリキュラム
  • 第6章 生涯学習とカリキュラム
  • 第7章 授業研究とカリキュラム
  • 第8章 「学校を基礎としたカリキュラム開発」
  • 第9章 研究開発学校とカリキュラム開発
  • 第10章 教科書とカリキュラム研究の課題
  • 第11章 教師教育とカリキュラム
  • 第12章 教育課程行政とカリキュラム
  • 第13章 学習評価とカリキュラム
  • 第14章 カリキュラムの今日的課題
  • 【第Ⅲ部 カリキュラム研究の方法】
  • 第1章 カリキュラムの哲学的研究
  • 第2章 カリキュラムの歴史的研究
  • 第3章 カリキュラムの教育方法学的研究
  • 第4章 カリキュラムの社会学的研究
  • 第5章 カリキュラムの教育工学的研究
  • 第6章 カリキュラムの心理学的研究
  • 第7章 カリキュラムの経営学的研究
  • 第8章 カリキュラムの行政学的研究
  • 第9章 カリキュラムの国際比較研究
  • 第10章 カリキュラムの批判的研究
  • 第11章 カリキュラム研究の新しい動向
    ―カリキュラム・ポリティクスの概念と可能性―
ご購入方法
学会事務局では販売しておりません。書店、出版社に問い合わせください。
ご購入希望の際は、お近くの書店にご注文下さい。
日本カリキュラム学会 創立10周年記念出版
『現代カリキュラム事典』

(編集)日本カリキュラム学会
(出版社)ぎょうせい
(価格)8400円(税込み)2005.3月現在
(形態)単行本、総552頁
(出版)2001年2月

目次
  • カリキュラム編成の基本問題
  • カリキュラム開発の実践的課題
  • 我が国の教育課程の変遷と改革の動向
  • 小・中・高等学校各教科の教育課程と研究動向
  • 総合的な学習
  • 道徳の教育課程と研究動向
  • 特別活動の教育課程と研究動向
  • 生徒指導の課題と研究動向
  • 幼児教育の教育課程と研究動向
  • 障害児教育の教育課程と研究動向〔ほか〕
 創立10周年を記念して本学会が2001年に編集刊行しました。
 本事典は、研究上はもとより、現下の学校での教育課程づくりには必要不可欠の文献として活用されるよう、学会の総力を挙げて作成刊行したものです。
 ついては、まだ購入されていない会員および学校や大学等におかれては、ぜひ1冊は手許に置いて活用されるよう強くお勧め致します。
 初版が残り僅かとなりました。なくならないうちに、書店等でお求め下さい。
(学会事務局では販売しておりません。書店、出版社に問い合わせください)

代表理事:安彦忠彦
2005年3月9日

Site Map