<-- バナーメニュ -->

全国大会・研究集会

2016年度大会アーカイブ(シンポジウム・課題研究)[会員限定]

会員限定コンテンツ閲覧方法はこちら

発表演題

※当日配布資料については、ウェブ掲載をご了承いただけたもののみを掲載しています。
 PDFの閲覧は会員に限ります。
公開シンポジウム
授業を研究する,カリキュラムを研究する~附属高松小学校の授業実践をもとにして~
発表演題 発表者名 発表者所属
教科研究の立場から 石井英誠 京都大学
領域研究の立場から 杉田洋 國學院大學
子どもの育ちの立場から 無藤隆 白梅学園大学
実践者として   黒田拓志
橘慎二郎
玉木祐治
大西美輪
香川大学教育学部附属高松小学校
課題研究Ⅰ
カリキュラム研究からみたアクティブ・ラーニングの検討
発表演題 発表者名 発表者所属
アクティブ・ラーニングの重要性と具体的方策 奈須正裕 上智大学総合人間科学部
アクティブ・ラーニングの光と影
-授業・生活・表現の視点から-
川地亜弥子 神戸大学発達科学部
アクティブ・ラーニングを効果的に取り入れた教育過程編成の実際 水上丈実 北海道教育大学旭川校教職大学院
課題研究Ⅱ
現代社会における主権者教育の課題を担う
発表演題 発表者名 発表者所属
わが国の主権者教育の実践上の課題と今後の展開
-学習者の状況をふま えた主権者教育プログラムの開発と実践を通して-
桑原敏典 岡山大学
オーストリアにおける選挙年齢の引き下げと政治教育 近藤孝弘 早稲田大学
主権者教育の展開のための法教育の一つの提案
-立法・司法・私法が描く シティズンシップの充実を-
江口勇治 筑波大学
課題研究Ⅲ
現代日本の教育課程政策における政治・行政・経営をめぐる諸課題(その2)
-中央教育審議会における政策形成過程の検討を中心として-
発表演題 発表者名 発表者所属
教育課程論の立場から 中野和光 美作大学
理科教育の立場から 三石初雄 帝京大学
環境教育論の立場から 日置光久 東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター
課題研究Ⅳ
PISAの批判的再検討
-国際的比較学力調査のポリティクス-
発表演題 発表者名 発表者所属
「PISA論争」の普遍性を疑うところから見える「PISA効果」を理解する視点 高山敬太 オーストラリア・ニューイングランド大学
米国における“PISAの影響”:教育企業と教育内容・評価をめぐる問題 黒田友紀 日本大学
教育改革の”リソース”としてのPISA:その批判的検討 松下佳代 京都大学

▲ページTOPへ

Site Map

学会概要
日本カリキュラム学会について
代表理事挨拶
学会規模・活動案内
規程集
理事一覧
各種委員会
研究奨励賞・優秀発表賞
学会事務局
ウェブサイトに関して
大会・研究会・セミナー
最新の大会
最新の研究集会・セミナー
過去の大会・研究集会・セミナー
学会誌・出版物
編集規程
投稿要領
投稿にあたっての注意
オンライン投稿
電子化について
学会誌目次
過去の目次
出版物のご案内
提言・声明等
会員専用ページ
マイページ
会員名簿検索システム
Newsletter
大会アーカイブ
入会案内
入会案内
事務諸手続きの
ご案内
Link
お問い合わせ